御殿山から武奈ヶ岳20110219

雪山を歩きたくなって武奈ヶ岳(滋賀県)に行ってきた。 ここ数日は雪も降らず道路も多分スタッドレスタイヤは要らないだろうと思い車で出かけた。

ルートは、葛川市民センター駐車場~曙橋~明王院~御殿山~西南稜~武奈ヶ岳(往復) 

予想通り道路に雪は無く順調に走れた。 明王院前の駐車場は、満車だったので葛川市民センターの駐車場に止めた。(8:30) 

用意をして8:45出発する。 明王院前でアイゼンを装着し赤い橋を渡る。 

御殿場コース登山口から登りだす。 最初から積雪は凍っていてバリバリ音を立てながら植林地の中を登りだす。 

天気も良く少し登ると暑くなってきてフリースをリュックにしまい急坂をハーハー云いながら登って行く。 植林地を抜けると落葉樹の明るい春山の様な雰囲気になってくる。 

気分良く登って行くと霧氷の林が現れた。 青空に霧氷も良いもんだと思う。 

青空には飛行機雲が何本か走っていて飛行ルートにもなっているようだ。 2時間ほどで御殿山に着いた。 御殿山着 11:00 晴9℃ 6650歩 

御殿山からは見る武奈ヶ岳は大好きだ。 西南稜から武奈ヶ岳山頂までの姿がなんとも言えず良いと思う。 関西では、霊仙山の西南稜と武奈ヶ岳の西南稜が最高だと思う。 

景色を暫し堪能し御殿山を一旦下りる。 雪道を沈みながら滑るように下山するのも何故か気持良い。 いよいよ西南稜踏破だ。 

雪庇の近くをを歩くのもなんとなく慎重になる。 

山頂が見えてきた。 雪質はパウダー状態で沈み込みながらの登りがチョットキツイ。 

山頂近くの霧氷地帯で疲れを癒しゆっくりと歩きながら鑑賞する。 

あと一息で山頂だと最後の力を振り絞る。 

山頂標識と三角点が見えてきた。 先客有りの様だ。 

武奈ヶ岳(1214.4m 3等三角点)山頂着 11:55 晴5℃ 展望360度 9350歩 琵琶湖を挟んで真っ白な白山が見えている。 何度も登ったが白山がこんなに綺麗に見えたのは初めてだ。 

記念撮影する。 

白山、御嶽山、伊吹山を写真に収める。 

伊吹山、霊仙山を写真に収める。 

西側の白倉岳などの山並み。 

蓬莱山も南側に見える。 

360度何処を見ても素晴らしい景観でいつまでも留まりたい気分になってくる。 しかしだんだん山頂も登山者で一杯になってきて、早くお昼にすることにする。 いつものカップ麺と梅お握り、チーズ、ビスケット、紅茶で一息つく。 さあ下山だ。 まだまだ登ってくる登山者が後を絶たない。 今日登った登山者は、皆さん幸運だと思う。 登りではたいして気にしなかったが、ここから見ると雪庇の処も結構たくさん有る。 

雪山の下山はなんか好きだな。 快調に降りて行き、森の中に入ると全くの静寂に包まれることが有る。 雪山独特のものだ。 そうこうするうちに登山口に着いた。 ここでスパッツとアイゼンを外し、駐車場まで歩く。 駐車場着 13:50 晴9℃ 16980歩 5時間5分

今日は、最高の天気と最高の景色を堪能出来て、たまにはこんなことも有るから山歩きはやめられない。

カテゴリー: トレッキング パーマリンク

コメントを残す