日野山20110402

ほぼ2カ月ぶりの山歩きである。 地震・津波・原発事故が起きて以来、なんとなく気分が乗らなかったが、僕一人が落ち込んでいても始まらないので、一人一人の元気が日本を元気にしていくと信じて信仰の山日野山(福井県)に行ってきた。

ルートは、日野神社~古道~室堂~比丘尼ころばし~日野神社奥宮~室堂~登山道~日野神社 

9時前に日野神社駐車場に着き、支度をし神社にお参りして登りだす。 

登山口は、神社横の道を行くと金網ゲートが有り、そこから入って登って行く。熊に注意の看板も有る。 

登山道と古道の分岐は、古道へ行ってみる。 

険しい山道だが、ショウジョウバカマの花が癒してくれる。 

途中からは、残雪の中を登って行き室堂に着く。 

植林地の中の残雪上を登って行くと「比丘尼ころばし」の石柱が有りその急坂を登る。 

比丘尼ころばしを過ぎ雑木林の中を小休止しながら登っていると山ガール2名に追い越されてしまった。 かって山で追い越されることはほとんど無かったが、昨今の比丘尼は男よりも健脚か、それとも2カ月ぶりの山歩きで体が鈍っていたか。 いずれにしてもこれからはもっと頻繁に山歩きしようと思う。 

落葉樹の根元にできた穴が春が近いと言っているようだ。 

山頂の奥宮が見えてきた。 鳥居は半分以上雪に埋まっている。 

日野山(794.5m)山頂着 11:25 曇 10℃ 5050歩 靄で展望が利かない。 天気が良ければ白山が見えたはずなのに残念。 三角点は雪の下か。 山頂休憩小屋でお昼にする。 どう云う訳か女性の登山者ばかりだ。 カップ麺と梅お握りとバナナとチーズと紅茶で一休みする。 

下山は、古道ではなく登山道を下りる。 マンサクの黄色い花が満開だ。 

日野神社駐車場帰着 13:10 10850歩 4時間10分 久しぶりの山歩きだったからかチョット腰が痛くなった。

カテゴリー: トレッキング パーマリンク

コメントを残す