谷川岳20230928

群馬県の二座を歩いてきた。二座目は、谷川岳だ。

ルートは、天神平駅~熊穴沢避難小屋~トマノ耳~オキノ耳(ピストン)

谷川岳ロープウェイ8時始発に乗り込む。

天神平駅発 8:32 曇 20℃ ガスの中

暫くは木道を行く。

クサリ場では渋滞してなかなか前に進めない。

天狗の溜まり場通過

ガスの中の笹原の中の木段を登って行く。

谷川岳山頂は、ガスの中で全く見えない。

アキノキリンソウが咲いている。

運良くガスが晴れると笹原の向こうに山頂トマノ耳が見えて来る。ここで一句「霧晴れて山を彩る草紅葉」

山頂に近づいてくると、ササが消え草紅葉の黄葉が秋が近いのを感じさせてくれる。

肩ノ小屋通過

ガスの中に山頂トマノ耳が見えて来る。

谷川岳トマノ耳(一等三角点、1963m)着 10:44 曇 21℃

谷川岳オキノ耳(1977m)着 10:44 曇

下りかけると突然ガスが晴れて見える登山ルートの稜線全貌。全体がササで覆われている様だ。山の天気は気まぐれだ。

登りはガスで見えなかった景色を堪能しながら下って行く。

ロープウェイ天神平駅が見えて来る。

天神平駅着 13:52 曇 24℃ 5時間30分 約7km 昨晩の雨が朝には止みラッキーだった。ほぼガスの中の山歩きになったが、後半少しだけ青空が見え景色も見られたので良しとしよう。

おまけに帰りには東京駅でドクターイエローも見られて何かいいことありそうだ。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す